| 請願番号 |
件名 |
請願者 |
紹介議員 |
署名数 |
議決月日 |
議決結果 |
| 第1号 |
年金の減額改定を回避するための意見書の提出について |
全日本年金者組合北九州市協議会 |
八記博春、大石正信、波田千賀子、藤沢加代、柳井誠、田中光明、荒川徹、野依謙介、石田康高 |
|
平成27年3月11日 |
継続審査 |
| 第2号 |
消費増税等の負担増を回避するための意見書の提出について |
全日本年金者組合北九州市協議会 |
八記博春、大石正信、波田千賀子、藤沢加代、柳井誠、田中光明、荒川徹、野依謙介、石田康高 |
|
平成27年3月11日 |
継続審査 |
| 第3号 |
小倉南区高野交差点等の早期改善について |
高野交差点・長野小入口交差点の早期改善を求める会 |
西田一、柳井誠、八記博春、藤沢加代 |
2067名 |
平成27年3月11日 |
継続審査 |
| 第4号 |
バス路線の延長及びバス停の設置について |
光貞台バス路線設置推進委員会 |
鷹木研一郎 |
1144名 |
平成27年3月11日 |
継続審査 |
| 第5号 |
葛原小学校内への学童保育クラブのための児童館別館の建設について |
篠田澄 |
柳井誠 |
708名 |
平成26年3月26日 |
取り下げ承認 |
| 第6号 |
市立体育館の利用料における高齢者の健康づくり活動への減免制度の創設について |
北九州福祉社交ダンスの会 |
柳井誠 |
|
平成27年3月11日 |
継続審査 |
| 第7号 |
全小学校に専科教員、全小中学校に専任学校司書の配置について |
北九州子どもと教育にために手をつなぐ会 |
波田千賀子、柳井誠 |
|
平成27年3月11日 |
継続審査 |
| 第8号 |
知的障害者が安心して暮らせる入所施設の新設を求める政府意見書の提出について |
福岡県知的障害者施設保護者会連合会 |
三宅まゆみ |
|
平成25年10月8日 |
採択 |
| 第9号 |
肝硬変・肝がん患者などの療養支援について |
北九州肝友会 |
西田一、三宅まゆみ、吉川節郎、大石正信、藤沢加代 |
686名 |
平成25年12月9日 |
第1項 |
| 採択 |
| 平成27年3月11日 |
第2項、第3項 |
| 継続審査 |
| 第10号 |
子供たちに温かい学校給食を届けることについて |
子ども達にあたたかい学校給食をとどける会 |
八記博春、大石正信、波田千賀子、藤沢加代、柳井誠、田中光明、荒川徹、野依謙介、石田康高 |
|
平成26年3月26日 |
第1項 |
| 採択 |
| 第2項、第3項 |
| 不採択 |
| 第11号 |
市の独自措置を拡大するとともに、小・中学校の全学年で少名数学級を実現し、子供たちに行き届いた教育を行うことについて |
北九州子どもと教育のために手をつなぐ会 |
八記博春、大石正信、波田千賀子、藤沢加代、柳井誠、田中光明、荒川徹、野依謙介、石田康高 |
3641名 |
平成26年9月30日 |
第1項 |
| 不採択 |
| 平成27年3月11日 |
第2項 |
| 継続審査 |
| 第12号 |
教育条件の充実・改善について |
北九州市母と女性教職員の会 |
福島司、長野敏彦 |
485名 |
平成27年3月11日 |
継続審査 |
| 第13号 |
非核平和都市宣言に関する取り組みについて |
北九州市母と女性教職員の会 |
福島司、長野敏彦 |
486名 |
平成27年3月11日 |
継続審査 |
| 第14号 |
年金削減の取りやめと最低保障年金制度の実現について |
日本年金者組合小倉支部 |
八記博春、大石正信、波田千賀子、藤沢加代、柳井誠、田中光明、荒川徹、石田康高 |
|
平成27年3月11日 |
継続審査 |
| 第15号 |
小・中学校全学年での少名数学級の実現について |
少名数学級を実現する北九州市執行委員会 |
八記博春、大石正信、波田千賀子、藤沢加代、柳井誠、田中光明、荒川徹、石田康高 |
4308名 |
平成27年3月11日 |
継続審査 |
| 第16号 |
学校給食費の無料化について |
子どもにあたたかい学校給食をとどける会 |
八記博春、大石正信、波田千賀子、藤沢加代、柳井誠、田中光明、荒川徹、石田康高 |
2702名 |
平成27年3月11日 |
継続審査 |